
eスポーツ活動
悪い言葉は出したことないけん!(自慢!)
eスポーツをしていると夢中になって、ついつい口が滑っちゃう。口が滑るとトラブルの元に。eスポーツは、勝ち負けを楽しむこともできるけど、皆と一緒にできて楽しかったね!と言える活動にしたいです。友達とトラブルになりそうだなと思った時は、スタッフが間に入りお互いの思いを仲介していきます。
30〜60分/週1回
After schoolFree school
今の生き方、自分に似合ってる?
家と学校以外のお友だちと、かかわりをつくって楽しんでいます
誰にでも苦手なことや、しんどいことはあります。でもきっと、得意なことや好きなことがあるはずです。 子どもや家族の想いを尊重しながら、一人ひとりの自律の心を高めていきます。
学校で一人でいることが多い
学校などで他者との関係性が構築しにくい
授業中ぼーっとしていたり、板書が苦手
学習の遅れがある、他のことで頭の中が夢中、
上手く字が書けない
いつも静かで落ち着いていることが多い
無気力が目立つ
体育や美術などが苦手
不器用で運動が苦手
つい感情的になったり、我慢ばかりしてしまう
気持ちを伝えることが苦手、できない事が恥ずかしい
理由がわからないけど学校を休みがち
感覚過敏がある、不安感が強い
たまに人が嫌がることをしてしまう
相手との距離がわかりにくい、関わり方を知らない
HSCなどの状況がうかがえる
繊細で敏感・少しの変化に気づきやすい
2025.5.12new
青藍学舎のことをもっと詳しく
青藍学舎のnote
FacebookとInstagramで「活動情報」を発信しています。みてね〜
小学生は送迎を行い、中高生クラスは授業後、送迎もしくは自転車等で通うことができます。
おもに不登校の子どもたちを受け入れていますが、学習のつまずきや発達不安のある子どもたちも通っています。 青藍学舎では、子どもたちの主体性を尊重しています。
『気持ちや身体のリフレッシュをするために』
『コミュニケーションを高めるために』
『できる体験を増やすために』
様々な活動をしています。
やりたいことを進めるために、自分自身で計画を立て、
自分の考えで行動できるように私たちはサポートしていきます。
悪い言葉は出したことないけん!(自慢!)
eスポーツをしていると夢中になって、ついつい口が滑っちゃう。口が滑るとトラブルの元に。eスポーツは、勝ち負けを楽しむこともできるけど、皆と一緒にできて楽しかったね!と言える活動にしたいです。友達とトラブルになりそうだなと思った時は、スタッフが間に入りお互いの思いを仲介していきます。
30〜60分/週1回
After schoolFree school
できんかったらふうがわるいやろ(笑)
学習時間にはタイピングの練習や調べ学習などができます。パソコンを使ったことがない子は正しい着座姿勢から学び、慣れてくるとタイピングゲームを利用して、夢中になってスコアアップを目指します。イベント時にはパワーポイントやキャンバを使い、学舎祭のチラシを自由な発想で制作してもらいます。
After schoolFree school
始まればおもしろい(笑)
学習・生活・将来の悩みに特化した専門的プログラム。Zoomなどで「学習」「生活」「将来」に関わるスキルを全国の仲間と繋がることができます。放課後デイでは、身だしなみの整え方、ゲームやSNSの活用法、異性とのキョリ感などのライブ講座や動画教材を利用。進路選択のヒントや進学後のイメージ作りもサポートします。
After schoolFree school
勉強は苦手やけどがんばりよんよ!
宿題のサポートをします。テーブルと椅子のバランス、正しい姿勢を伝え環境を整えます(塾ではありません)。宿題をしたことがない子どもは学習習慣ができ、提出出来るようになることで学習意欲が上がります。中間テストを受けるためのスケジュール組みをしたり、ゴクトレ(教材)を使って、楽しく認知スキルアップのテストをします。
After school
雨にも負けず風にも負けず、
夏の暑さにも負けず、けど…やっぱり負ける
子どもにとって遊びは最高の学び。暑さ寒さも忘れて夢中になっています。海・川・公園・水風船・凧揚げなどで、身体を使ってストレス発散しています。生活面での経験不足の子どもが多いので、松山のデパートで買物、飲食を自分で注文する、映画を見る、会社見学をするなど、社会との繋がりをたくさん体験します。
holiday(土曜・長期休み限定)
After schoolFree school
私語が多くて一個も終わらん、進まん(笑)
作るも楽しい。みんなといることも楽しい。調理や手芸、工作や実験などの活動で、目と手の協調性が養われるとともに、指示書を理解する力が身につきます。苦手なことも、力を合わせて取り組むことができます。
holiday(土曜・長期休み限定)
Free school
自分に優しく人に厳しい、大抵みんなそうよね
作業療法士が考えたトレーニングで、運動が苦手な子も一緒に楽しくできる活動です。いろいろな活動はあくまでも社会性(ルールやマナー)を学ぶためのツール。人に合わせることも大切ですが、自分を大切にするための方法も学びます。困っている感情を伝えられない時は、タイミングを逃さない様にその場で話し合い、リアルな体験を言葉にすることが大切です。出来る・伝わるを体験していきます。
After schoolFree school
トラブルが多いのが青藍流。
何かが起こる…ぜったいに!
準備不万全。ハプニングも楽しむ学舎祭、ハロウィン、OKKS(オックス)カフェなど、青藍学舎内のイベントを、地域の方達にも参加してもらって、交流を深めています。大人が準備をしすぎないようにして、子ども達が、指示を待つのではなく、みんなの意見を出しながら進めていく様にしています。
OKKSカフェ2〜3回/年
holiday(土曜・長期休み限定)
After schoolFree school
ちょっと!も〜!男子、ちゃんとして〜
〜あのころの僕はひねくれていた〜
なんでゴミなんか拾わないかんの!と文句を言う男子をなだめる女子。いつも時代も見た光景な気がします。青藍学舎の位置する北日吉町を中心に毎月清掃活動を行っています。ゴミを拾いながら地域の人と交流できることが多々あります。
After school
僕は青藍に行き始めて、良く褒められています
今は学校がムリなお子さんでも、青藍学舎でいろいろな活動に参加したり、いろいろな人と話すことで、少しずつ準備が整ってきます。お菓子作り・公園・ゲームなど、青藍学舎での活動で「役に立つ経験」をすることが嬉しいと感じ、少しずつ自分に自信を持っていって欲しいと考えています。
Free school
ご相談・見学申し込みをご希望の方はお気軽にお問い合せください。
経験豊富なスタッフが丁寧にお答えさせていただきます。